薬機法ライターは二極化する?!ロジカル思考が結果を出すカギ【B&Hライター養成講座 第192回事例検討会】

こんにちは!B&Hライター養成講座 講師の中道麻智子です。

事例検討会も、200回という回数が見えてきました。

 

B&Hライター養成講座の最も満足度の高いコンテンツが事例検討会です。

セールスライティングや薬機法を学習する上での疑問点や、実際のシゴトの相談ができる場であり、毎回受講生同士忖度ない意見を言い合ったり、講師からアドバイスをもらったりすることで美容健康分野のセールスライターとして成長する場となっています。

 

セールスライティングは、いくら頭で考えても自分の中に正解はありません。

正解を知っているのはお客様なので、受講生にアンケートを取ったり、過去の事例を元により売れる表現に修正したりことで読み手に届く制作物ができるようになります。

 

今回は、「第192回事例検討会の受講生の声」と、「薬機法ができるライターがやるべきこと」についてお伝えします。

 

第192回事例検討会で出た相談

 

  •  ダイレクトメールでの健康食品の表現はどこまでできる?
  •  雑貨でできる体への効果について
  • 薬機法ができるライターがクライアントさんにやるべきこと
  • 改正特定商取引法について

 

薬機法ができるライターとしてやるべきことが見えました!

 

今回は、最近クライアントさんからいただくことが多くなった「薬機法ができるといっているライターがダメだった」という悩みについての話もあり、「美容健康分野のセールスライターとして、重要なことを学べる回でした!」と全員から10点満点をいただきました。

 

A・Kさん 【10点】
今回の事例検討会では、実際のシゴトで法律やルールを混同しているクライアント様への対応の話が出てきて非常に参考になりました。薬機法やセールスライティングに関して段階的な考え方を伝える方法を知ることができたことが大きな収穫です。
言葉の定義を確認し、「広告の基準でこういう記載があるから表現できない」と論理的に説明することの大切さに改めて気づけました。セールスライティングや薬機法について、なんとなくこの表現の方が良いです程度の話だと説得力がないので、クライアントさんに信頼していただけるようにお話しようと改めて思いました。
健康食品や化粧品、雑貨などの法律について混じってしまう部分があるので、フローチャートにして整理します!

 

渡部早紗さん 【10点】

雑貨についての薬機法や、改正特商法などのそもそもの基礎の部分を再考できたため。美容健康は様々な法律があるため、例えば
薬機法と医療広告ガイドラインと混同しないようになども注意していかなければと思いました。事例検討会では、自分の認識が合っているかどうかを確認できるのでありがたいです!
また、化粧品でのストレス表現についてなど、言葉の意味をしっかり持ったうえで広告表現を考えるようにしたいと感じました。
現在ざまざまなシゴトをいただいているので、消費者庁ガイドラインを再度チェックします!
今回もありがとうございます!

 

 

I・Aさん 【10点】
今回もありがとうございました!今回質問した案件は、クライアントの売上も大きいアイテムなので、雑貨に対する薬機法の考え方が整理できてすっきりしました!百貨店や販売店の薬事担当者の解釈が曖昧な場合がやはりあるなと実感しています。
「この表現にした」のみだけでなく、理由や考え方を添えてフィードバックすることの大切さを感じました。 指摘される側だったので、“抵触する”といった内容だけのフィードバックは、次の修正がしにくく困惑しました。今度は確認・提案側になったので、クライアントが納得のいくようPREPで分かりやすく伝えられるようにしていきたいです。
事例を把握するためのフローチャートを作って、広告表現についての理解を深めていきます!

 

 

Y・Tさん 【10点】

事例検討会は実際の広告事例やシゴトの相談をすることで、自分の勉強不足や思い込みに気づかせてくれる場だと思っています。
今回も薬機法と医療広告ガイドラインを混同していたところをご指摘いただき、自分の勉強不足を痛感できました。改めて動画を見返し、アドバイスいただいたフローチャートを用いて把握していきます。
化粧品においての「ストレス」についても、心理面のストレスだけではないこと、言葉のそもそもの意味をしっかり調べることなども改めて気付かされました。
また、クライアントさんも知識レベルがさまざまなので、こちら側がしっかり見極めて対応していく必要性も感じました。
引き続き、請け負っているシゴトを進めていきます!

 

 

S・Mさん 【10点】

事例検討会はでは質問者をクライアントさんだと思って分かりやすく説明することを心がけているのですが、今回はなかなかうまく説明できずまだまだだと感じました。
今後薬機法ライターは二極化するという話があったので、このままでは下の方のライターになってしまうと痛感しました。セールスライティングと薬機法は実践ありきなので、制作物を作ったり、実際のシゴトでの実践や事例検討会での発言を重ねてレベルアップしていきます!まだまだ力不足であることを確かめることができたのは本当に良かったです!

 

 

S・Rさん 【10点】
セールスライティングや薬機法について、知識は知っているものの自分の中の思考をアウトプットがまだ甘く、もっと仕事に繋げることができないかともやもやしていました。筋道立てて明快に説明するにはどうしたらよいのか、ディスカッションの中で追うことができたので、自分に足りないのは論理的に話すスキルだと分かりすっきるしました!
ヒアリングだけで終わらず提案力を身に着けるにはどうしたらよいのか悩んでいましたが、今回の事例を通してやはり関わる商品について薬機法で必要な知識の要素を分解して考え、そこからロジカルに組み立てて説明するスキルとその価値を感じました。言葉の定義を明確化すれば、クライアントさんにとっても納得する説明ができるなと。
美容健康分野のセールスライターとしてさらにお役に立てるよう前に進みます!

H・Yさん 【10点】

薬機法業界の流れ、実際のシゴトの相談があることで現在の温度感を踏まえた対処についてディスカッションできることが事例検討会の良さだと感じています。
薬機法×セールスライティングについて説明する際に理由と、過去の事例や広告基準など例示がまだまだ弱いので強化していきます!事例検討会に参加すると、自分に足りない部分に気づくことができます。
今は医療広告ガイドラインに関わっているので、強化していきます!

 

今回の事例検討会では、改めてただ相談するだけの場ではなく、レベルアップするために「質問に答える場合は、相手をクライアントさんだと思ってロジカルに説明する」ということを徹底するようお伝えしました。

そのこともあって、「自分は薬機法ができるライターとしてまだまだだな」と感じた方も多かったようですが、これに気づくことができるかどうかが成長の分かれ目です。

 

多くの方は自己流だと不足しているスキルや考え方に気づくことができないので、事例検討会のように経験豊富な先輩が参加している場で学ぶことで、さらにブラッシュアップすべきことに気が付くことができます。

 

短期間で成長するためには、「既に活躍している方に学ぶ」ことや、「レベルの高い環境に身をおくこと」が重要です。

 

ダイレクトメールも、商品の購入導線があれば広告に入ります

 

今回は、健康食品のダイレクトメールにおいて、病名症状の表現があったため受講生と講師でディスカッションを重ねました。

店舗に訪れた人や、過去に商品の購入をしたことがある方に対するダイレクトメールは、Yahoo!やGoogleなどの広告に比べるとクローズドな場なので、薬機法に関する表現も攻めたものが多い風潮があります。

 

一定数のお客様しか見れない手段であっても、薬機法は広告の3要件に当てはまれば、意識してライティングする必要があります。

 

広告の3要件

①顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昂進させる)意図が明確であること。

②商品名が明らかにされていること。

③一般人が認知できる状態であること。

 

ダイレクトメールであっても消費者の目に触れている時点で一般性があり、商品を認知してもらって商品を買ってもらう意図があります。

薬機法が関わるかどうかは広告に当たるか当たらないかが重要です。

様々な事例を押さえておきましょう。

 

美容健康に関わるライターは、ロジカルに説明することで信頼を得られる

 

「販売側に、かたくなに表現したい内容がダメと言われる」という相談がありました。

実際にディスカッションを重ねたところ、

・特にダメと言われた表現に関しての根拠がない

・全部削除してくださいとしか言われていない

という状況が分かったのです。

 

クライアントさんによって薬機法やセールスライティングについてのレベル感は異なります。販販売店独自のルールを定めていることもあるため、表現について指摘を受けた場合はその理由を聞くようにしましょう。

薬機法や景品表示法などの美容健康に関わる法律についてはフローチャートで整理することがおすすめ。自分で調べた上でフローチャートにし、セールスライティングと薬機法の観点で「なぜこの表現にしたのか」をロジカルに説明して信頼されるセールスライターになることが重要です。

 

最近は薬機法ができるライターは二極化しています。ちょっと学んだだけでは、実力は打合せやメールでばれます。

さらに、クライアントさんの目的は「薬機法を守ること」ではなく「セールスライティングでいかに魅力的に魅せることができるかどうか」なので、薬機法を理解しているだけではなく「分かった上で書ける」セールスライターになりましょう!

ここまでお読みいただき、美容健康分野のセールスライターについてもっと知りたい!と思われた方は、こちらから詳細をご覧くだしい。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です