(2016/10/25配信分)
こんばんは、B&H Promoter’sの江良公宏です。
最近はB&H Promoter’sらしく、予防医療に関するコトを着々と進めています。
実は薬機法ライティングはあくまでB&Hの一環という位置づけだったりします。
予防医療については多くの方が興味を示してくださっていて嬉しい限りです(^o^)
さて、今日は火曜日と言うことで薬機法ライティングの日ですね。
今日は新聞広告の解説を少しやろうかなと思います。
というのも、たまたま画像を整理してきたら過去にやろうと思ってやっていなかったモノが出てきたので(^_^;)
便秘対策商品の新聞広告における 薬機法 ( 薬事法 )での表現ポイント
[colwrap] [col2]
そもそもの前提として、健康食品では「○○に効く」といった効能効果は表現できません。
ポイントを見ていくとこんな感じです。[/col2][/colwrap]
・ドドっと大ヒット中!
⇒「ドドっと」という部分で便がドドっと出るイメージを持たせる
・毎朝スッキリしてますか?
⇒便秘系の定番ネタです。「スッキリ」という状態で便が出ることを連想させますが、スッキリは気分がスッキリの意味などでもとれるのでOKです。
・ポッコリがスッキリ!
⇒これも便が出てスッキリしているイメージを起こさせる目的ですね。
・フコイダン
⇒効果を書けないので、ここは「食物繊維=便秘にいい」というイメージを利用しています。
・毎朝スッキリ、スル~
⇒スッキリは先ほど書いたとおりですが、「スル~」ってのも上手いですよね。スルスル便が出るイメージを惹起させます。
・快朝○○
⇒便秘系ではこれもある種の定番ですね。「快チョー」とかも。音だけ聞くと「快腸○○」にもとれるのがポイントです。
・毎朝自然にスルスル~!!
⇒これも「スル~」と同じですね。
と、このぐらいの大きさの広告でもこれだけのポイントが詰まっていたりします。
今後は・・・
この手の内容(他社の広告事例を使う)はWebだとちょっとやりづらい部分もあるので、基本はLINEだけで配信するです。
ご興味ある方はぜひLINEにご登録くださいませ。
好評なようであれば、今後も続けようと思います(^_-)
ではでは、また次回!