【 ライター 向け】 薬機法 を回避する 薬機法 ライティング のコツ(1)【LINE@-薬事016】

(2016/9/20配信分)

こんにちは、B&H Promoter’s 代表の 江良公宏 です(^o^)

さてさて、昨日ご案内したように、今日から

火曜日:薬機法 関連
金曜日:オリジナル化粧品 創り

でお送りしていきます!

リニューアル回ということで、今日は『 薬機法を回避する 薬機法 ライティング のコツ(1)』についてお伝えします。

(1)とつけたことからもおわかり頂けるように、大きく分けて3つほどノウハウがあるので、折を見て順次公開していきたいと思ってます。

では、早速今日の本題へ入りましょう。

薬機法 ライティング のコツ① 主語をあえて省く

薬機法 を 回避 するコツの一つは、『主語・述語をあえて省く』という方法です。

シンプルではありますが、これが一番読み手にとってもわかりやすいことが多く、私自身もこの手法を多用しています。

例えば・・・

『○○を飲んで背が伸びました!』

は体の機能的変化をあらわしているので、 薬機法 的にNGです。

ですが、

『○○を飲んでグングン伸びました!』

ではどうでしょうか?

これは主語を省いたパターンです。

この表現が 薬機法 的にOKなのか順に確認していくと、まず、「グングン伸びる」という表現。

これは体の機能的変化とは言い切れません。

なぜなら、

『人間としてグングン伸びる』
『成績がグングン伸びる』
『身長がグングン伸びる』

など、複数の意味でとれるからです。

とはいえ、画像を使って”明らかに”身長が伸びることを暗示している場合はNGです。

薬機法 ライティング のコツ① 述語をあえて省く

では、もう一つ。

『○○を飲んで、自分がこんなになるなんて・・・』

はどうでしょうか?

これは述語を省いたパターンですね。

これも読めばわかるように体の機能的変化はあらわしていません。

つまり、薬機法 的にOKな表現です。

このケースでは表現が抽象的になるため、前後の文脈や画像でしっかり読者のイメージを補う必要があります。

ただし、この場合も”明らかに”身長が伸びることを暗示している画像を併用するのはNGです。

このパターンは 健康食品 でも 化粧品 でもジャンルを問わず応用が可能です。

ポイントは「イメージ」ができるかどうか

主語を省く場合でも、述語を省く場合でも、大切なコトは

『読み手にしっかりイメージしてもらうこと』

です。

読み手は自分がイメージできないフレーズに当たった場合、そこで読むのをやめてしまう可能性が大きくあります。

コトバを省くことによって生じるイメージしやすさの低下は、前後の文章や画像で補う必要があります。

と、ここまで書いていて、もう少しパターン化(型)することができそうな気がしてきました。

普段は頭の中で自然と考えているので、もうちょい自分でも整理してみますね!

意外とこれだけでだいぶクリアになったり・・・します。迷った際はファーストチョイスとしてぜひトライしてみてください!

たぶん、事例があった方がわかりやすいと思うので、次に取り上げるときは少し事例を探してご紹介してみますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です