MENU

オリジナル化粧品 を創るための12ステップ【LINE@-コスメ014】

  • URLをコピーしました!

(2016/9/9配信分)

こんばんは、エラです。

どうしてもLINE@の管理画面にログインできなかったので、外に出てみました。

ようやく管理画面に入れて一安心しています(>o<)

さて、では今日は、予告通り『 オリジナル化粧品 創り』の流れについて全体を振り返ります。

目次

オリジナル化粧品 を創るための12ステップ

1.どんな化粧品を創りたいのか?をまずはなんとなく考える

2.自分の強みを発見する7つの質問で、他にはない強みを見つける

3.『こんな人に使って欲しい』という人を超・具体的に書き出す

4.お客さんを惹き付ける開発ストーリーを創る

5.コンセプトに合致したネーミングを考える

6.OEMメーカーを探して問い合わせをする

7.OEMメーカーに試作を依頼する

8.試作品を評価、アンケートを採る。結果をOEMメーカーにフィードバック

9.納得がいくまで7,8のステップを繰り返す

10.納得のいく1社に決めて正式に発注する

11.アンケート結果を活用して販促物を作成する

12.ついに販売開始!!!!

と、こんな流れでオリジナル化粧品は創ることが出来ます。

ただ・・・知っているとデキるは違う・・・(>o<)

ただですね・・・聞くのと実際に試すのは全然違うわけで・・・ということを私も何回も体験しました(^^;)

そこで、次回からは、私がオリジナル化粧品を創っていた際の実際のスケジュール・流れと、

【失敗したポイント】

を大公開しちゃいます。

世の中、『○○がうまくいきました!!!』というノウハウは大変多いわけですが、その裏には当然失敗があるわけです。

そんなわけで、次回からある意味恥ずかしい過去の失敗話を暴露しますので、お楽しみに!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた専門家

B&H Promoter's代表/薬事法 専門 薬剤師ライター・コンサルタント 
東京理科大学大学院卒 薬学修士、薬剤師資格を保有。大学院卒業後、大手製薬メーカーにて研究職として新薬開発に4年間従事。独立後は薬事法広告のセミナー講師、化粧品のOEM企画製造販売を経て、2015年よりセールスコピーライターの活動を行う。「薬剤師の知識」×「コピーライティングの知識」×「薬事法(薬機法)の知識」の3つを組み合わせた『魅せる薬機法ライティング』を強みとしたランディングページ制作・コンテンツ制作を得意としている。薬機法講師として登壇する機会も多数ある。一部上場企業を含むクライアント様からは「1ヶ月で成約率が10倍以上になった」「2ヶ月で7,000万円以上の売上に繋がった」「内容が専門的であるのにとてもわかりやすかった」など喜びの声を多数頂いている。 現在は後進を育成するために『薬機法コピーライター養成講座』を主宰している。

目次