こんにちはB&Hインキュベーション事業部長の中道麻智子です。
管理栄養士でライターとして活動する方は増えていましたよね。
健康関連の記事執筆の機会が多い管理栄養士だからこそ、気を付けたい薬機法のポイントをお伝えします!
もくじ
健康食品の監修には薬機法が関わる!
管理栄養士の仕事に依頼として多いのは「健康食品の監修」です。
健康食品には必ず薬機法が関わってきます。
健康食品で管理栄養士としてコメントをしたり、記事の執筆をする場合は薬機法を意識してライティングをする必要があるんです。
私自身、健康食品の監修をした際に「管理栄養士なのに薬機法を知らないんですか?」と言われたことがあります(^^;
健康食品の監修をするのであれば、薬機法も意識した監修ができます!と言っているようなものなのです。
執筆する記事が薬機法を意識する必要があるかそうでないかを判断する!
管理栄養士だと例えば「イソフラボンについての記事を書いてください」、「ナットウキナーゼについて書いてください」などの依頼もありますよね。
ただの健康情報のサイトで何かの商品購入に繋がっていないサイトであればよいのですが、例えばその記事がサプリメントの購入にリンクで繋がってたりすると薬機法が関わってくるので記事の内容にも注意が必要です。
依頼された記事がどのようなサイトに載るのか?これを確認できていない管理栄養士は意外と多いように感じます。
自分自身が書いた記事が薬機法違反なんてことにならないようチェックすることが必要です。
薬機法を学びたい!薬機法を身につけて大きく飛躍したい!という方を応援します。
最近では薬機法を学びたい管理栄養士さんも増えてきました。
といっても、「薬機法ってどうやって学べば良いの?」「薬機法って難しそう・・・」など疑問もあるかと思います。
薬機法を身につけて本気で2021年飛躍していきたい管理栄養士向けに今後のプランを立てる無料相談会を行っていますので、興味のある方はこちらからご覧くださいね^^
https://yakuji.892copy.jp/yakkihou-nutritionist