MENU

【 ライター 向け】 薬機法 を回避する 薬機法 ライティング のコツ(1)【LINE@-薬事016】

  • URLをコピーしました!

(2016/9/20配信分)

こんにちは、B&H Promoter’s 代表の 江良公宏 です(^o^)

さてさて、昨日ご案内したように、今日から

火曜日:薬機法 関連
金曜日:オリジナル化粧品 創り

でお送りしていきます!

リニューアル回ということで、今日は『 薬機法を回避する 薬機法 ライティング のコツ(1)』についてお伝えします。

(1)とつけたことからもおわかり頂けるように、大きく分けて3つほどノウハウがあるので、折を見て順次公開していきたいと思ってます。

では、早速今日の本題へ入りましょう。

目次

薬機法 ライティング のコツ① 主語をあえて省く

薬機法 を 回避 するコツの一つは、『主語・述語をあえて省く』という方法です。

シンプルではありますが、これが一番読み手にとってもわかりやすいことが多く、私自身もこの手法を多用しています。

例えば・・・

『○○を飲んで背が伸びました!』

は体の機能的変化をあらわしているので、 薬機法 的にNGです。

ですが、

『○○を飲んでグングン伸びました!』

ではどうでしょうか?

これは主語を省いたパターンです。

この表現が 薬機法 的にOKなのか順に確認していくと、まず、「グングン伸びる」という表現。

これは体の機能的変化とは言い切れません。

なぜなら、

『人間としてグングン伸びる』
『成績がグングン伸びる』
『身長がグングン伸びる』

など、複数の意味でとれるからです。

とはいえ、画像を使って”明らかに”身長が伸びることを暗示している場合はNGです。

薬機法 ライティング のコツ① 述語をあえて省く

では、もう一つ。

『○○を飲んで、自分がこんなになるなんて・・・』

はどうでしょうか?

これは述語を省いたパターンですね。

これも読めばわかるように体の機能的変化はあらわしていません。

つまり、薬機法 的にOKな表現です。

このケースでは表現が抽象的になるため、前後の文脈や画像でしっかり読者のイメージを補う必要があります。

ただし、この場合も”明らかに”身長が伸びることを暗示している画像を併用するのはNGです。

このパターンは 健康食品 でも 化粧品 でもジャンルを問わず応用が可能です。

ポイントは「イメージ」ができるかどうか

主語を省く場合でも、述語を省く場合でも、大切なコトは

『読み手にしっかりイメージしてもらうこと』

です。

読み手は自分がイメージできないフレーズに当たった場合、そこで読むのをやめてしまう可能性が大きくあります。

コトバを省くことによって生じるイメージしやすさの低下は、前後の文章や画像で補う必要があります。

と、ここまで書いていて、もう少しパターン化(型)することができそうな気がしてきました。

普段は頭の中で自然と考えているので、もうちょい自分でも整理してみますね!

意外とこれだけでだいぶクリアになったり・・・します。迷った際はファーストチョイスとしてぜひトライしてみてください!

たぶん、事例があった方がわかりやすいと思うので、次に取り上げるときは少し事例を探してご紹介してみますね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた専門家

B&H Promoter's代表/薬事法 専門 薬剤師ライター・コンサルタント 
東京理科大学大学院卒 薬学修士、薬剤師資格を保有。大学院卒業後、大手製薬メーカーにて研究職として新薬開発に4年間従事。独立後は薬事法広告のセミナー講師、化粧品のOEM企画製造販売を経て、2015年よりセールスコピーライターの活動を行う。「薬剤師の知識」×「コピーライティングの知識」×「薬事法(薬機法)の知識」の3つを組み合わせた『魅せる薬機法ライティング』を強みとしたランディングページ制作・コンテンツ制作を得意としている。薬機法講師として登壇する機会も多数ある。一部上場企業を含むクライアント様からは「1ヶ月で成約率が10倍以上になった」「2ヶ月で7,000万円以上の売上に繋がった」「内容が専門的であるのにとてもわかりやすかった」など喜びの声を多数頂いている。 現在は後進を育成するために『薬機法コピーライター養成講座』を主宰している。

コメント

コメント一覧 1件)

  • Do you mind if I quote a couple of your posts as long as I provide credit and sources back to your blog? My website is in the very same niche as yours and my visitors would definitely benefit from some of the information you present here. Please let me know if this okay with you. Many thanks!

コメントする

目次