こんにちは!今回は、B&Hライター養成講座の受講生にインタビューを行いました。
Mさんは元々ライターとして活動をしていたのですが、なかなか単価の高い仕事が獲れず、収入も上がらず悩んでいました。
このように悩む方は多いと思います。
単価が低く仕事が獲れない状況が続くと数をこなすことでしか収入が増えなくなるので、プライベートとの両立が難しくなります。
ですが、Mさんは受講半年で時給6倍、最高時給は3万円台を達成!今では子育てと両立しながら収入は増え続けています。
他の受講生も仕事は同じ量なのに収入が増えたという方が多く、「講座受講に一歩踏み出せて本当によかった」という声も!
今回の記事では、Mさんの受講前の悩みがどのように解決して、なぜ時給6倍を達成できたのか?その秘訣をご紹介します。
是非最後まで記事を読んでいただき、私生活と両立しながらの収入アップを目指しましょう!
もくじ
仕事が獲れない状況から、営業ゼロで仕事がくるようになりました!
江良)
講座受講前はどのようなことに悩んでいましたか?
Mさん)
講座受講前は、丁度薬機法関連の資格を取るくらいの時期でした。
資格を取得した後にどのように仕事を獲ったらよいのかが分かっておらず、検索をしても案件が出てこなかったので困っていました。
江良)
当時はクラウドソーシングを見ていたんですか?
Mさん)
そうです。クラウドソーシングも見ていましたし、Google検索やTwitterでも検索していましたがほぼヒットしませんでした。
江良)
たしかに受講当時は悩まれていましたね!Twitter上でMさんのことも拝見していたのですが、「案件がない」とつぶやかれていて、なかなか悩んでいらっしゃるなと心配しながら見ていました(笑)
今は講座に参加して半年程度経ち、仕事をたくさんされていると思いますが、実際受講前の仕事が獲れないという悩みは受講することで解決されましたか?
Mさん)
はい。だいぶ解決されています。
仕事が獲れない状況から今では毎月3~5件の問い合わせが新規であるので、自分では探さなくなりました。
江良)
月3~5件というのは、自分からアプローチするのではなく、向こうからいただけるという感じですか?
Mさん)
そぅですね!Twitterやブログ、ココナラなど色んな経由で先方から月3~5件は対応しています。
仕事がくるようになったきっかけは、プロフィールを変えたこと
江良)
自分では仕事を探さなくなったんですね!今は新規の問い合わせと継続のお客様の仕事をやっている状態ですか?
ライターさんって仕事を獲るというところが苦手というか困る方が多いですよね。Mさんも元々これに困ってらっしゃって今では仕事が獲れるようになったわけですが、ご自身の中では何がきっかけで変わったと思いますか?
Mさん)
仕事が獲れるようになったきっかけは、プロフィールを変えたことと、薬機法でこんなことができますという実績をポートフォリオにまとめて載せたことが大きな理由かと思います。
江良)
プロフィールに関しては、講座で教えたり、YouTubeで発信したことを参考にされたのですか?
Mさん)
はい、それが全てのベースになってます。講座で教わった型をまねしたら、圧倒的に仕事の問い合わせが増えました。
以前の自分なりのやつではほぼ来なかったのですが、あれに変えた途端変わりました!
江良)
お役に立てて何よりです!
時給が6倍、最高時給は3万円台になりました!!
江良)
仕事が獲れたとお伺いしましたが、ちょっとぶっちゃけた話になってしまいますが、単価や時給に変化はありましたか?
Mさん)
天と地くらい変化がありました!!
講座を始める前は時給は1000円~2000円程度、最高文字単価は3円でした。普段は1~2円も受けている状態でした。
今の時点で最高時給は3万7500円、記事制作だけの文字単価ですが、最高文字単価は60円になりました。
江良)
ええ!すごく変わりましたね!
今お伺いしたのはその時点の最高の数値だと思うのですが、平均するとどのくらい変わりましたか?
Mさん)
時給は6000円で、文字単価は7~8円くらいで10円にもう少しでなりそうです!
江良)
じゃあ、仕事が獲れない時期から文字単価は3~6倍になったということですよね!なかなかすごく変化しましたね!半年間でここまで変われるとMさん自身は思っていましたか?
Mさん)
いや~、ここまで変われるとは本当に思っていなかったです!
江良)
そうだったんですね(笑)きっと、Mさんの中で「変わったな」と思うタイミングがあったと思うのですが、そのときのことを教えていただけますか?
Mさん)
変わったなと思ったのは、やはりプロフィールを変えてからです。
プロフィールからお問合せが増え、結果も出始めました。プロフィールをみて問合せましたと言っていただくことが増えました。SNSで「こんな仕事をしました」なども発信しているので、気になってくださったのかなと思います。
江良)
プロフィールを変えるって小さなことではありますが、小さなことが大きな結果に繋がったりするんですよね。
Mさん)
正直、はじめはプロフィールだけでここまで変化できるなんて思っていませんでした。営業しないで見てもらえるなんてないでしょと思っていましたね。
変えてから1カ月くらいからちょこちょこ依頼が来るようになって、むしろ今では受けれないくらいになってどうしようかなってなってます。
江良)
嬉しい悲鳴ですね!!
事例検討会で、他の案件の仕事を聞ける経験が貴重です!
江良)
講座の半年間でこれができるようになった・手に入れることができたなど、他にも変化したことはありますか?
Mさん)
マーケティングに関する提案や、薬機法に関しての相談ができるようになったこと、パンフレット制作や記事制作も何が必要かを把握して書けるようになりました。
江良)
これができるようになったのは、講座で学べるセールスライティングの知識と、事例検討会の影響が大きいでしょうか?
Mさん)
マーケティングは元々知らなかったので、講座で基礎が学べたということと、事例検討会でこういう提案をしたらお客様に喜んでいただけたなどの声を聞いていたので、自分もまねできることは実際にやってみたということが大きいです。
江良)
事例検討会が出てきましたが、Mさんが思うB&Hライター養成講座の事例検討会のここがいい!というポイントを教えてください!
Mさん)
自分が関わった案件以外のお話が聞けたり、自分の考え以外に別の視点からも分析できるところがいいなと思っています。
江良)
他の方に制作したものを見てもらうことでより良くなりますし、他の方の案件の話を聞くのもすごく参考になりますよね!他の受講生さんからも同じような声をいただいてるので、私としても嬉しい限りです。
B&Hライター養成講座に入っていなかったら、納期に毎日追われていたかも・・・
江良)
今までの話で、単価や時給も半年間で大きく変われたというお話だったのですが、もし、B&Hライター養成講座に入っていうなかったら、今頃どうなっていたと思いますか?
Mさん)
今頃毎日締め切りに追われてぎりぎり毎日やることをこなしていたと思います。
あとは、ステップアップできていなかったと思いますね。今は余裕をもって仕事に取り組めているので、インプットに時間を割くとか、プロフィールを変えたりとか手を加える時間もできました。講座に入っていなかったらこういう時間も取れずにギリギリだったんだろうなと思います。
江良)
毎日納期ってつらいですもんね。特にお子さんがいたら熱が急に出たり、急に休まなくちゃいけなくなったり、毎日納期だとやっていけないですよね。今は余裕をもってできている感じですか?
Mさん)
そうですね!今は精神的にも時間的にも余裕をもってできている状態ですね!
「資格より実績が大事」とクライアントさんから言われました
江良)
冒頭の方に薬機法関連の資格を取ったとおっしゃっていましたが、実際に資格を獲って何か変化はありましたか?
Mさん)
資格を持っているから案件を獲れるというわけではあまりなかったかなと。実際、資格を取った後に打合せをしたクライアントさんに「こういう資格を持ってます」とお伝えしたら、「資格もってるだけじゃ何にもならないから」ときつめに言われたことがあります。
江良)
そ、それはだいぶきつい表現ですね(^^; きっと何かあったんでしょうね。
資格に関する質問も結構いただくのですが、私も資格を持っていたりするのであるに越したことはないと思うのですが、「資格だけを持っていても意味はない」とクライアントさんから言われたことがあります。実績ありきなのでそちらをアピールしてほしいんですよね!と実際におっしゃっていたので、Mさんがお会いしたクライアントさんもこう思っていたんでしょうね。
最短で結果を出したいのなら、仕事獲得までサポートのあるB&hライター養成講座がおすすめです!
江良)
もしMさんと同じような悩みを抱えている方がいらっしゃったら、B&Hライター養成講座をどのような言葉でお勧めしますか?
Mさん)
最短で結果を出したいのであれば、こちらのB&Hライター養成講座をお勧めします!
江良)
中には独学で薬機法を勉強するという方もいらっしゃるのですが、Mさんは独学でやっていけたと思いますか?
Mさん)
5~6年かかればできるかなと思うのですが・・・、法律に関しては、第3者の意見を聞いて、自分の解釈があっているかいないかを判断することが必要なので、独学は相当厳しいと思います。誤解したまま進んでいる方もいてその状態のまま業務にあたることもあると思うので、そういった意味でも難しいと思います。
江良)
うちは薬機法だけではなく、セールスライティングや独自のノウハウである「薬機法ライティング」についてもお伝えしていますが、薬機法ライティングは制作にも生かされていますか?
Mさん)
制作でクライアントさんに「どういったら売るんだろう?」「薬機法を意識しつつも売上を上げたい」ということにも答えることができるようになってきました。
サイト全体の構成やリンクの話や全体の構造に関しての提案がすごく喜ばれて、継続依頼が来るようになりました。
江良)
それは、事例検討会で学んだことを実際のクライアントさんとの打ち合わせに活かしたという形ですか?
Mさん)
そうですね!事例検討会で学んだことをそのまま伝えるということをしたこともありました。お悩みをそれで解決してクライアントさんに喜んでいただけています!
Mさん、ありがとうございました!
Mさんと同じように提案力を高め、私生活と両立しながら美容健康分野のコトバツカイとして活躍したい方へ
提案力を高め、セールスライティングと薬機法の両方を学べるB&Hライター養成講座。
興味のある方は、こちらからご覧ください!