先日、『ゼロから始める 魅せる薬機法 セミナー 超・入門編』を開催したことをお伝えしました。
が、非常にざっくりとした記事だったので、『どんな内容だったのか?』について、当日のスライドを少し交えながらお伝えします。
もくじ
ゼロから始める 魅せる薬機法 セミナー 超・入門編 講座内容
健康食品 の 広告表現
薬機法 と 健康食品の広告
1.こんな表現は 薬機法 違反かも?
2.そもそも『 健康食品 』ってなんだ?
3. 健康食品 に関する法律
4.『医薬品』と『食品』の線引きはどこにある?
5. 薬機法 における『広告』の定義とは?
6.具体的なNG例と、OK表現
7. 薬機法 を守るたった3つのポイントとは?
健康増進法 と 健康食品の広告
1.いったいどこがダメな表現?
2. 健康増進法 ってなんだ?
3.『 健康保持増進効果等 』ってなんだろう?
4. 健康増進法 違反となる3つの条件とは?
5.違反になるケースの具体例と罰則
6.『 健康保持増進効果等 』以外で気にすべき3つのルールと具体例
7. 薬機法 と 健康増進法 の違いを1枚にまとめるとコレ!
8.2016年、大幅な改正が待ち受けている・・・
具体的なOK/NG表現例
1.最近の薬務課への相談事例
2.代表的なNGワード
3.医師などの推薦についてOK/NG表現例
4.「○○な方へ」のOK/NG表現例
健康食品 ・ 化粧品 の 広告表現 共通編
1. 景品表示法 ってなんだ?
2.『不当な表示』とは?
3.最近の違反事例
4. 薬機法 と 景品表示法 の視点から見たダイエット表現
5. 景品表示法 に違反しないための3つのポイントとは?
6. 特定商取引法 とは?
化粧品 の 広告表現
1.今さら聞けない 薬機法 の基礎
1) 化粧品 と 薬機法 の切っても切れない関係とは?
2) 化粧品 の定義と2種類の 化粧品 の違いとは?
3) 化粧品 を扱う上で絶対に知っておくべき4つのルール
4) 効能効果範囲表 ってなんだ?
5) 適正広告基準 で注意すべき6つのポイントとは?
2.より実践的なOK/NG表現を具体例を交えて紹介!
1)肌への浸透表現の限界は?
2)美白表現の限界はどこまで?
3)ビフォー・アフターを活用するテクニック
4)医者の推薦はどこまでOK?
5)体験談もNGになる??
セミナーの内容を一部こっそりご紹介すると・・・
健康食品 の 広告表現
健康食品 の 広告 で 薬機法を守るたった3つのポイントをご紹介すると・・・
2.カラダの特定部位を言ってはダメ (眼、肝臓など)
3.病名、症状を言ってはダメ (便秘、不眠、関節痛など)
の3つです。
もちろん、 健康増進法 もあるので、これだけでは100%カバーできません。ですが、 薬機法 に関してはこの3つを気をつけておくだけでかなり改善することが可能です。
・・・まぁ、細かいレトリック(回避表現)のテクニックが必要になってくるケースもあるので、判断に迷う場合は素直に専門家に聞いてしまうのがオススメです。
化粧品 の 広告表現
肌への浸透表現については『化粧品等の適正広告ガイドライン』で決まっていて、「角質層まで」となっています。
なので、基本的にはどの化粧品も『ぐんぐん肌に浸透(※角質層まで)』のような表現しかできません。そこで『魅せる薬機法』の出番なのですが、こういったケースでは図をうまく使うのがコツです。
図を見ればわかるように、角質層は肌の本当に表面なのですが、このままでは『ぐんぐん浸透する』と言われても「たいしたことないじゃん!」って思っちゃいますよね。
そこで、肌の表面を拡大して、”あたかもすごく浸透するかのようにみせる”のがコツです。そうすることで、広告を見た方の印象はグッと変わります。
ジャンルこそ違いますが、ソフトバンクの孫さんが昔からグラフの魅せ方がうまいなぁと思っています。
セミナーの様子
このときは・・・マイクが調子が悪く、カメラの位置が非常に微妙なところにあります。参加者の皆さん、見づらくてすいませんでした。
そして、動画受講の皆さん、私の顔が大きく写っていてゴメンナサイ(。・ω・。)
そしてそして、全景を取り忘れていることに今、気がつきました・・・。
マイクの不調でカメラが近い!もともと大きい顔がさらに大きく写る原因に・・・
参加した方からの嬉しい声!
全てを掲載は出来ませんが、参加した方から頂いた嬉しい声をご紹介します。
『薬事をケアしながら、どのように購買に結びつくLPを作るかがわかりました!』
Q1. 本日のセミナーに参加しようと思った“決め手”は何ですか?
仕事で 化粧品 や 健康食品 のページを書きますが、 薬事 の知識が不十分なために、 広告審査 にひっかかったり、社内で迷惑をかける事が多く、何とか 薬事 の知識を身につけたいと思っていました。探し求めていたセミナーでした。
Q2. セミナーに参加される前にどのようなことで悩んでいましたか?
上と同じですが、自分が書いていることが法律的に、広告審査的にPLなのか判断できなかったので、常に不安でした。いつかクライアントや会社に迷惑をかけるのでは、と思いながらライティングをしていました。
Q3. 本日のセミナーに参加して解決できたこと、(もしくは出来そうなこと)はありますか?
薬事 をケアしながらどのように購買に結びつくLPを作るかということ。何に気をつけ、どこで差別化するべきか、その方法まで教えて頂けました。また、OK/NG表現がわかり、ページを書く上での不安が減りました。
Q4. 本日のセミナーをどのような人にお勧めしたいですか?
コピーライターとして、 化粧品 、 健康食品 のライティングをする人全員におすすめします。特に今後は罰則が厳しくなると言うことで、ライター自身が身を守る意味でも必須の知識だと思います。
Q5. セミナーで取り上げて欲しい内容はありますか?
定期的に最新情報や事例を共有して頂きたいです。また、やはり代替表現についても興味があります。
(Y.K.さん 広告代理店)
『具体的にダメなこと、大丈夫なこと、可能な表現がわかった』
Q1. 本日のセミナーに参加しようと思った“決め手”は何ですか?
薬機法 が、今後の自分の仕事の幅を広げ、役に立つのではと考えたため。
サロネーゼさんから相談をうけることもあり、知らないと大変なことになると感じたため。
Q2. セミナーに参加される前にどのようなことで悩んでいましたか?
テレビショッピング等でなんとなく知ってはいたものの、何がいけなくて何がいいのか、よくわからなかった。知らないで自分やお客様が違法をしてる可能性があると思った。
Q3. 本日のセミナーに参加して解決できたこと、(もしくは出来そうなこと)はありますか?
化粧品・健康食品において、 薬機法 ・ 景品表示法 ・ 健康増進法 の基礎がわかった。
具体的にダメなこと、大丈夫なこと、可能な表現がわかった。
Q4. 本日のセミナーをどのような人にお勧めしたいですか?
ライター、広告関係の方、アフィリエイター、化粧品・美容系ケア商品・健康食品などを取り扱うオーナー等のかたはすべて、もっと知っておくべきだと感じました。
Q5. セミナーで取り上げて欲しい内容はありますか?
基礎を学んだので、もっと深く学びたいです。
言い替え例や法律をふまえた上での売れるコピー作りの工夫の仕方とか。
(仁井田明美さん セールスコピーライター/ブログ集客コンサルタント)
まとめ
今回はコピーライター・少人数限定での開催にしましたが、みなさん薬機法について理解が深まったようでなによりです。
薬機法はムズカシイと思われがちですが、ポイントをつかめば概要と大まかなOK/NG表現は判別できるようになります。
今後もどんどんバージョンアップさせながらセミナーを開催予定です!
次は本と同じで「法律の本文を一切しゃべらない、中学生でもわかるセミナー」形式にしてみようかなぁ、とちょっと思っていたりします。