MENU

【ママ薬剤師】家事と育児を両立するにはどうしたら良いの?

  • URLをコピーしました!

こんにちは!B&Hインキュベーション事業部長の中道麻智子です。

 

無料相談会でママ薬剤師のYさんから嬉しい声をいただいたのでお伝えします^^

 

「本当に育児と両立できるかな…とはじめは不安でしたが、実際にママであり薬機法コピーライターとして活動する中道さんに出会えて本当によかったです!」

 

 

Tさんは「薬剤師で複業としてライターを始めてから、単価が安くて時間もかかるので家族との時間が削られてしまってるんです。」
今日お話ししたママ薬剤師さんは働き方で悩まれていました。

 

 

薬剤師や管理栄養士など、資格を生かしながら書く記事って調べたりしながら書くので時間はかかるのに単価が安いものって多いんですよね。
ライターは在宅で好きな時間にできるのでママだと取り組みやすいのですが、今回の方のように報酬が安いと稼ごうと思ったら家族との時間が削られてしまう、ということはよくある話です。

 

 

どうやったら家族と過ごす時間も大切にしながら、大きく稼げるのか。

ママは時間が限られているからこそ「単価を上げること」が大切です。

 

 

仕事の単価が上がれば、仕事の数を減らせるので家族との時間や趣味の時間も取りやすくなります。
ライターが単価を上げるには、時代のニーズに合った「専門性」を身につけることが必要です。

 

専門性の中でも「薬機法」は8月に薬機法の課徴金制度が始まったり、広告の取り締まり強化やアフィリエイトの大規模調査が行われるなどの時代背景があるのでますますニーズが高まります。

さらに、薬剤師や管理栄養士、看護師といった健康と親和性の高い資格をお持ちの方は薬機法を身につけることでさらに専門性が高まり、仕事が獲りやすくなって知識も生かして仕事ができるんです。

 

無料相談会の中でママとして家族の時間も大切にしながら薬機法コピーライターとして活動する姿が想像でき、一緒にワクワクしました!
目標も一緒に立てることでより今後の道が明確になりましたよ〜^^
本当に育児と両立できるかな…とはじめは不安に思われていたようですが、実際にママであり薬機法コピーライターとして活動する私に出会えて本当によかった!と言っていただけて、お役に立てて良かったなと私自身も嬉しい気持ちになりました。

 

ママと薬機法コピーライターも相性は本当に良いんです。
薬機法を身につけたいという方はそれぞれの夢や目標に合わせて今後のプランを立てる無料相談会を行っていますので、こちらから詳細をご覧くださいね!
(管理栄養士以外の方は、お申し込みの際に一言お書きください)
https://yakuji.892copy.jp/yakkihou-nutritionist

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた専門家

B&H Promoter'sインキュベーション事業部長/管理栄養士・薬機法景品表示法専門コピーライター/管理栄養士・調理師資格保有。管理栄養士養成課程大学を卒業後、料理教室講師を経験。その後は委託給食会社にて管理栄養士を強めるが、管理栄養士の給与の安さに愕然として副業として管理栄養士ライターとして活動し始める。当時の文字単価は0.5~1円。管理栄養士の専門性があっても文字単価が安いことに疑問を感じていた。委託給食会社を4年経験後独立してフリーランス管理栄養士へ。当時フリーランス管理栄養士は既に飽和状態で仕事を獲得できない日々が続く。自身のサービスの広告製作を作成している際に薬機法を学ぶ必要性に気づき、代表江良公宏のパートナーとして薬機法を本格的に学ぶことを決意。学び始めて約2か月で管理栄養士の給料の約2.5か月分の高単価案件を獲得するなど現在も薬機法・景品表示法対応の広告製作ができる管理栄養士として活動している。今後は管理栄養士ライター向けの講座を構築予定。

コメント

コメントする

目次