MENU

【相談会で出た質問にお答えしました】文章に自信がないけど、セールスライターになれますか?

  • URLをコピーしました!

こんにちは!

B&Hライター養成講座 講師の中道麻智子です。

 

相談会で、「文章に自信がないけどセールスライターになれますか? 」と管理栄養士のTさんから質問をいただきました。

 

挑戦したいけど不安もある。

結果を出せる自信がない。という方も多くいらっしゃいます。

 

ですが・・・、変わりたい・前に進みたい気持ちはあるのに挑戦せずにいるといつまで経っても現状は変わりません。

B&Hライター養成講座の受講生は相談会でお話したときは不安な表情だったのに、6カ月後にはプロフェッショナルとして自信を持ってライターとして活動しています。

 

今回の記事では、Tさんにお伝えしたアドバイスと、結果を出せる人と出せない人の思考の違いをお伝えします。

 

 

目次

そもそもやってもないのに「自信がない」のは勘違い

挑戦していない方に多いのは、スタートラインにも立っていないのに自信がないと思ってしまうこと。

自信は挑戦して行動するからこそ「出来た」が積みあがって出てくるもので、そもそもやってもみたないうちから自信がつくわけがありません。

 

自信がないのは勘違いで、やってないから未來が見えていないだけ。

 

Tさん:「本当に文章を書けるようになるか不安なんです」

中道:「やってもいないことに対して自信ってどうつけるんですか?」

Tさん:「・・・やってないのに自信がないっておかしいですね・・・。」

 

結果を出せる人と出せない人の思考の違い

今よりもステップアップして収入を上げたいのであれば、新しいことへの挑戦は必須です。

 

結果を出せる人は新しい挑戦が必要になったら「まずやってみよう!」という精神で動きます。

結果を出せない人は「新しい挑戦で、○○になったらどうしよう」と考えて成長を止めてしまいます。

 

今までと違うことをするからこそ自分の限界を超えることができ、結果を出せるようになる。

 

「やらない人はいても、
出来ない人はいない。
変わらない人はいても、
変われない人はいない。
変われない人は、
生き残ることは出来ない。」
結果を出せるか出せないかはシンプルに、「やるかやらないか」の違いです。

自己投資するなら、明確な目標に向けて全力で行動を

どの自己投資も同じですが、ゼッタイに目標を達成する!と覚悟が決まらないなら辞めた方が良いでしょう。

運営側もアドバイスはしても行動してもらえなかったら結果を出すためのサポートができないですし、受講生も結果が出ずに時間が過ぎてしまいお互いにとって良くないからです。

 

挑戦するなら、「〇年〇月までに〇万円のシゴトをする!」など明確な目標を立て、この目標に向かって全力で前に進みましょう!

 

管理栄養士のTさんは、お話する中で「今までの考えが甘かったです。やるのみですね!!」と言っていました。

これから一緒にがんばりましょう!

 

B&Hライター養成講座のサポート内容が気になる方は、こちらからご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた専門家

B&H Promoter'sインキュベーション事業部長/管理栄養士・薬機法景品表示法専門コピーライター/管理栄養士・調理師資格保有。管理栄養士養成課程大学を卒業後、料理教室講師を経験。その後は委託給食会社にて管理栄養士を強めるが、管理栄養士の給与の安さに愕然として副業として管理栄養士ライターとして活動し始める。当時の文字単価は0.5~1円。管理栄養士の専門性があっても文字単価が安いことに疑問を感じていた。委託給食会社を4年経験後独立してフリーランス管理栄養士へ。当時フリーランス管理栄養士は既に飽和状態で仕事を獲得できない日々が続く。自身のサービスの広告製作を作成している際に薬機法を学ぶ必要性に気づき、代表江良公宏のパートナーとして薬機法を本格的に学ぶことを決意。学び始めて約2か月で管理栄養士の給料の約2.5か月分の高単価案件を獲得するなど現在も薬機法・景品表示法対応の広告製作ができる管理栄養士として活動している。今後は管理栄養士ライター向けの講座を構築予定。

コメント

コメントする

目次