【B&Hライター養成講座 第228回事例検討会】薬機法ライターでNGなシゴトの進め方とは?

こんにちは!B&Hライター養成講座 講師の中道麻智子です。

事例検討会はB&Hライター養成講座のコンテンツの一つで、実際のシゴトの相談や学習する上での悩みを相談できる場です。

 

毎回実際のシゴトの相談をいただいており、「本当にこの表現で読み手に伝わるのかな」「クライアントさんにこんな要望をいただいたけどどうしよう」といったシゴトをする上での不安な点を解消できます。

今回の記事では、第228回事例検討会に参加した受講生の声や薬機法ライターで絶対NGなシゴトの進め方についてお伝えします。

 

第229回事例検討会で出た相談

 

  • くせ毛用シャンプーの広告表現について
  • 医療広告ガイドラインの価格表示について
  • ドッグフードの記事LP添削
  • 肌のたるみ対策を表現したい化粧品の紹介記事添削
  • トリートメント専門店の記事LP添削

 

結果を出している先輩方の意見を聞くことで、まだまだレベルアップが必要だなと気合いが入りました!

 

今回参加した受講生全員から10点満点中10点の評価をいただくことができました!

 

参加した受講生に以下の内容を聞いています。

1.今日の事例検討会を知り合いにすすめる可能性は10点満点で表すと何点?
2.その理由は?
3.事例検討会 参加前の悩み
4.事例検討会で解決デキたこと・気づき

 

 

制作物に対して忖度ない意見をもらうことができました!(ライター T・Mさん)
1.今日の事例検討会を知り合いにすすめる可能性は10点満点で表すと何点?
10点
2.その理由は?
3.事例検討会 参加前の悩み
記事LPを作成してみたが、うまくできているのか、不安だった
4.事例検討会で解決デキたこと・気づき
クライアントとお話しする際、信頼を得られるように、
・白シャツを着る
・ジャケットを着る
と、顔が明るく見え、キッチリ感がでる
若くみられると、大丈夫かなと思われる
クセ毛という表現自体は問題ないが、
文章全体で、化粧品の効能効果を逸脱するのか
楽天やアマゾンなどの広告に載っていても、行政がNGを出す場合がある
また、媒体ごとに審査基準があり、媒体を変更すると遠らない可能性あり
クリニックの広告について、割引を出すと、ガイドラインはNGだが、
広告審査は通る場合が多い
事実として、クリニックが売上を上げていく中、ガイドラインすべてを守るのは難しい。
ひらさこさんは、ガイドラインにはこうあるが、どうしますか?あとはお任せしますといった形でお話をされている
制作例の題材は、需要があるもので作らないと、クライアントさんに響かない
記事LPは制作例がないと、断られる
松田さんは、実績づくりのためモニターを行った(実績として出して良いことを条件に)
記事LPは分析100本しよう

 

 

自分にない視点で事例を見ることができました!(ライター K・Nさん)
1.10点
2.自分にない視点で事例を見ることができる
3.予習できていない
4.・広告が通っていることと行政からの指摘は別物
 ・医療広告ガイドラインではダメでも、他の広告ではやっている事実を伝え判断はクライアント様次第
 ・Twitterでお客様を募集したい場合「選ばれる理由」が必要
 ・相手に喜んでもらえるか
 ・記事LPはキャッチコピーのABテストをおすすめ
 ・キャッチコピーを選んだ理由
 ・根拠として母数に注意
 ・薬事のレベル感を事前に確認
 ・レギュレーションを確認
 ・SEOはユーザー体験を最適化する(小手先のテクニックではない)
 ・記事LPは欲しいと思っていない人に欲しいと思わす技術が必要
 ・心情変化をロジカルに表現していく
 ・目標せっていは今までよりちょっとがんばったらいける目標
Instagramの解説をして、知られる機会づくりをしていきます!

 

先輩方から意見をいただくことで、自分もその領域にたどり着こうと思えます(管理栄養士 てるきなさん)
1.10点
2.先輩方から意見を頂くことで、自分もその領域に辿り着こう!と思えるから。
4.
・まず…クライアントさんとのZOOMでは、ジャケットを着るなど格好を正す事で、信頼感を得ることが出来る。若く見える事がデメリットになることもある。
①広告について
・シャンプーで「クセ毛」のフレーズについて。クセ毛自体は言えるが、髪質を変えてくせ毛改善などはNG。広告全体でも見る必要がある。言葉の意味まで調べる事も大事。
・楽天は文字を画像に入れ込めばOKという場合が多い。広告によって特徴も違う。
②医療広告ガイドライン
・費用のルールなども定められているが、現実罰則が緩いため、完璧に守っている所は少ない(売上を上げる必要ある為)。こちらが判断するのではなく、最終的な判断はクライアントさんに任せる。
③Twitterでの仕事の取り方
・ライバルが多い中、自分にお願いするメリットがなければいけない。結果を出している人には特徴がある。
・初めのうちは量!とにかく見られる事が大事‼︎
④記事LPについて
・キャッチコピーの理由はクライアントさんに説得力があるように。大勢の声を聞いて、根拠をもっと持たせる事が出来るようにする。
・記事LPライターは不足している。求めている人は多いが、やるならそれ1本を本気でやること。セールスライターの真骨頂‼︎
※企画・想像力が大事‼︎トレンドをずっと追う必要がある。
⑤SEOについて
・とても奥が深いので、ある程度の線引きは必要。しかし、最低限のルールはきちんと把握すること。
※レギュレーションをしっかりと把握すること‼︎
※記事は音読をして、違和感ないかの確認をする。
5.
広告を配信する際のおおよその費用感。ばらつきはあると思いますが、ネットの情報によってかなり差がある為。
6.
・記事LPの写真撮影、動画編集をして提出まで完了させる
・週明けの面談にしっかり挑んで役に立てそうな案件であれば、仕事を獲得する

 

他の受講生や先輩方の意見を聞くことによって、自分の偏った考え方を修正できます(ライター U・Yさん)
1.10点
2.自分の意見だけではなく、他の受講生や先輩方の意見を聞くことによって偏った考え方を修正するきっかけを頂けるし、新たな気づきを得られる
3.予習をしていて、すぐに回答が出てこなくて勉強不足だと痛感した
4.
<信頼を得る方法>
・信頼を得られる身なり、言動を意識する(例:ジャケット、白シャツ等)
・ちょっとしたことで成約率が変わる
<広告掲載について>
・楽天やAmazon等に掲載されているからその表現がOKというわけではない
・行政の基準でOKと広告の基準でOKとは話が別
・サイトや広告媒体によって基準が異なる
・広告全体を通して効能効果の範囲から逸脱するかどうかを確認する
<医療広告ガイドライン>
・院側として、売上を守るためにガイドラインを全て守るのは難しいので、現状罰則が緩いが、厳密にはNG
・事実を伝えた上で、最終判断はクライアントに任せる
<Twitterでのシゴト獲得>
・まずは多くの人の目につき、自分を知られなくてはいけないので、量をこなすことが重要
・自分らしいアカウント設計をし、選ばれる理由を見つけて発信をしていかないといけない
・なぜ自分を選んでもらわなきゃいけないかを常に考える
<記事LP>
・キャッチコピーは1つに絞らなくても良い。いくつか候補をリストにしてクライアントにABテストしてもらってもOK
・心情的な変化をロジカルに追っていく必要がある
<記事制作>
・レギュレーションは事前に確認しておく。守らないと次のシゴトは獲得できない
次回までにLP分析15本、制作事例1本作成、営業先リスト作成、交流会参加を行います!

 

自分が知らないことが多くあることに気づき、動画を復習するきっかけになりました!(化粧品販売員 S・Mさん)
1.10点
2.知らないことが多くあることに気づき、知るためのきっかけや方法を確認することができた。
3.自身が参加するイメージが想像できなくて、無の状態であったこと。
4.自身に足りないこと、やらなければならないことが多くあると感じた。
5.広告ガイドライン
6.動画を見る。広告をストックし、分析してみる。
7.ブログで感想を掲載させていただく場合の名前・写真について
・イニシャル
・写真NG(濃いぼかしで対応します)

 

 

上手く行っている方の考え方やシゴトをする上で気を付けることを聞くことができました(ライター T・Mさん)
1.10点+3
2.レジェンドが多く参加されていて適度な緊張感と高揚感があった。うまくいっている方の考え方や実際仕事をする上で気を付けることなど聞くことができた。講師が4人に感じた。事例検討会 参加前の悩み
4.事例検討会で解決デキたこと・気づき
・広辞苑で該当単語がどういうことを表しているのか調べる。「くせ毛」というワード自体は問題ない。効能効果の範囲を逸脱するようであれば注意が必要。
・広告審査に通ることと行政からの指摘は別の話。
・医療広告ガイドラインの事例集を確認する
・ツイッターで仕事獲得するには数多くライバルがいる中で「自分が選ばれる理由」を見つけること。どのように周りの方を喜ばせることができるか。自分を宣伝するだけでなく人との交流を大切に。
・記事LP、紹介者側から売り手側にならない
・記事LPは分析100本から
・記事はレギュレーションを確認
・読むのはスマホなのか、PCから想定なのか。スマホだったら2段くらいで改行した方が読みやすい。
・たるみ改善から化粧品の紹介に繋がると、効能効果の範囲外となる。
・いかにクライアントさんの手間を省けるかどうか。コピペした状態でサイトに掲載できるように。
・薬機法が関わるとき、レベル感を確認しておく。クライアントさん側がどうしてもかきたい表現(自律神経のことなど)がある場合はひとこと断りを入れておく。
・読み手の読みやすさを一番に考える。声にだして読むと繰り返し表現に気付ける
・校閲ツール使う
・引用の基準 注意が必要
・記事LPはいかに自分と置き換えてリアリティを持って読み進めていけるか
A子→リアルな名前
・記事LPは文章だけでは厳しい。写真、動画をしっかり組み込んでいく
・記事LPは欲しくない人に売っていく。買いたいなと思ってもらう
・消費者の心情の変化を追える記事の構成に
・いかに見込み客の心情を追ってかけるか
・目標設定にする数字 今の自分に対してハードルが少し上の目標。
・いつまでにどうなりたいかを意識して

 

シゴトをする上での心構えや制作時に気を付けるポイントについて学べます(ライター I・Aさん)
1.今日の事例検討会を知り合いにすすめる可能性は10点満点で表すと何点?
10点
2.その理由は?
実際の事例を通し、心構えや制作時に気をつけるポイントについて学べる。先輩方やみなさまの意見が勉強になる。自分の足りないところに気付ける。
3.事例検討会 参加前の悩み
記事、記事LPは勉強不足で、少しでもお役に立ちたいが、なかなか意見が出てこない。
4.事例検討会で解決デキたこと・気づき
◯若く見られると信頼を得づらい。白シャツを着たりジャケットをはおったりして、ビジネスカジュアルにすると印象が変わる。
◯くせ毛
・広辞苑で意味を調べる。
・くせを直すような表現はNG。
◯クリニックの費用の強調表示
・ガイドライン上はNG
「他社では載せているところも多く、広告審査も通る可能性があるため、判断はおまかせする」
・医療広告ガイドラインをすべて守っていくのは難しい。
・事例解説書を見せる。
◯Twitterでの仕事獲得
・なぜ私なのか、選ばれる理由が必要。同じに見えたら選ばれない。自分らしいアカウント設計をする。ひらさこさんの言葉が心に響いた。
◯記事LP
・記事LPをやるなら100個分析が前提。
・需要は多いが、この先何年も続く分野ではない。
・キャッチコピーは候補をリストで渡してABテストしてもらうと良い。修正しながら100に近づけていく。
・キャッチコピーを1つ選ぶのなら、明確な理由が必要。
・紹介者目線の表現を入れないようにする。
・リアルさを出すため、イニシャルではなく名前にする。
・写真に文字を入れ、動画、アニメーションも作る。記事LPでフリー素材は厳しい。
・企画、ソウゾウ力が大切。
・ユーザーの心情の変化を追える記事にしなければならない。
・LPのコピーにしてしまったら作る意味がない。
・ライティング歴は関係なく、センスが必要。
・実績がないと受注できない。少なくとも制作例は必要。松田さんはモニターから始められた。
◯記事作成
・レギュレーションを事前にいただく(ルールのこと)。
・「マイナス10歳肌」は行政から指導が入ったことがある。
・同じワードをたくさん入れ込むと、読み手は読みづらい。SEOを意識してキーワードを何度も入れると、良い記事にならない。
・校閲ツールにかける。
・上位10サイトをまとめるのではなく、本質的なライティングをする。
・キーワードはタイトルの左側が良い。
・専門的な内容になると、CCD(コピペ)率が高くなる。
・自分のブログの記事で、検索ボリュームのあるキーワード検索1位が一番強い。
・引用とコピーは違う。
◯いつまでにどうなりたいかから逆算して、以前の自分よりちょっと高い目標を立ててやっていく。
6. 次回の事例検討会までにコミットする事!(目標、やる事等)
ワイヤーフレームを作る。
ミーティング3件、準備を怠らず、丁寧に取り組む。

 

先をいく先輩方の意見が参考になります(ライター H・Nさん)
1.10点
2.自分の先を行く先輩方の意見が、たいへん参考になるから。
3.はじめて事例を出すため、うまく伝わるか不安。
4.
・広告媒体によって審査基準が違う。楽天に掲載されているからといって、すべての表現がOKでなはい。行政ではNGの場合もある。
・「くせ毛」自体はNGではないが、全体的な文章表現で、効能効果をうたっていると考えられるものはNG。
・医療広告ガイドラインを、きっちりと守っていくことは難しい。もちろん、守らなくてもいいとはならないが、世の中には、守られていない広告も出回っている。事例を説明し、クライアントにどこまでリスクをとるか決めてもらう。
・仕事をするときには、クライアントに「レギュレーション」を聞く
→あとで修正するのは大変。
・記事LPとLPの違い→LP(商品が欲しい人)・記事LP(もともと商品が欲しいわけではない。心情的な変化をロジカルに追っていく)
・記事LPは動画や画像まで必要になってくる。トレンドを追うことが必要。

 

 

先輩方のアドバイスがリアリティがあって参考になりました!(ライター T・Sさん)
1.今日の事例検討会を知り合いにすすめる可能性は10点満点で表すと何点?
10点
2.その理由は?
先駆者のアドバイスがリアリティがあり大変参考になったから。
3.事例検討会 参加前の悩み
予習の質が低い。回答がなかなか浮かばず、知識不足・勉強不足を痛感。
4.事例検討会で解決デキたこと・気づき
【薬機法チェック】
A法的チェック→弁護士
B広告審査に通したい(Googleやyahoo広告審査→ライター)
マイナス10歳肌は行政から指導入ったケースあり
【見た目が与える影響】
若さがメリットでありデメリット
・白シャツを着る
・ジャケット着る などビジネスカジュアルを意識する
…20代前半営業職の時、しっかり見られたくて、スカートではなくパンツスーツ・声のトーン低く・髪の毛ビシッと結ぶなど、工夫していました。ZOOMにおいてはそのあたりの意識が欠落していました、気づきをありがとうございます。
【くせ毛は薬機法上NG?OK?】
・くせ毛:ネガティブな印象だからキャッチフレーズに使われないのでは
・「くせ毛」のワード自体は問題ない。広告全体で効能効果の範囲から逸脱するとNG⇒髪質自体を変えてしまう、内部の水分バランスを整える等。
・言葉の意味を広辞苑で調べる
・楽天…画像にワードをいれるとチェックすり抜けちゃう
【医療広告ガイドライン】
◾医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書
・罰則がゆるい
・費用の強調にあたる表現はNGとされている…の事実をクライアントさんへは伝える
・事例集お見せする
・とは言え、まかり通っている。「売っていく必要性も理解はしているので、クライアントさんに判断はお任せします」
【SNS】
目的▼
まず量!見られる機会を増やし、認知してもらう。
〜中道さん駆け出し時代〜
50リプ/日
10投稿/日
投稿内容▼
〇〇が選ばれる理由を発信
特徴を発信
想いを発信
ターゲットにしたい方を褒める広げる
〜先輩がやったこと〜
拡散して欲しそうな投稿を引用RT→有名人が自分をRTする→その業界の人の目に触れる→インプ爆上がり→困ってる人からお仕事来る
注意する点▼
手軽だからこそ、みんな同じことやっているからこそ、差別化はかる
【キャッチコピーの決め方(記事LP)】
・テストするしかない
・母数が少ないと説得力に欠ける
・キャッチコピー全体で票を募るのではなく、具体的にどこに魅力を感じたかまでヒアリングする
【記事執筆】
・記事読む人が、スマホかPCかを確認、それによって改行のしかたが変わってくる。
・レギュレーション:クライアントさんからの指定「語尾はですます調」「ひらがなにする=ひらく(為→ため)」「とじる=感じにする」
・発注する側が慣れていなかったら、こちらからルールの確認をする。口頭は✕。
・薬事のレベル感をクライアントさんとすり合わせることが重要
・’h2’とかつけず、コピペするだけで掲載できるぐらいの状態で納品が親切
6. 次回の事例検討会までにコミットする事!(目標、やる事等)
インスタ1日1投稿する
広告分析1日1件以上

 

 

講師や先輩方の意見が勉強になります(管理栄養士 A・Rさん)
1.10点
2.江良先生、中道先生、他の受講生から、具体的な事例に対してのアドバイスをもらえるので、勉強になるから。
3.発言するタイミングがつかめない。
大勢の前で発言することが緊張する。
4.<OKか迷う単語について>
・「くせ毛」などOKか悩む単語は広辞苑で意味を調べること。「くせ毛」は広辞苑で「生まれつき持っているちじれ毛」の意味なので、この単語は広告に書いてもよい。ただし、「くせ毛を治す」表現はNG。「くせ毛」はマイナスイメージの単語なので、キャッチコピーには向かない。
・楽天の広告に表示されているから、行政からもOKというわけではない。広告はOKでも、行政から指摘を受ける可能性はある。
・楽天は画像にNGな単語をいれても、通ることが多い。
<医療広告ガイドについて>
・長期契約にすると、まとめ割で割安ににするのはよい。ただし、「〇%オフ」など「費用の強調広告」はNGとされる。ただ、実際は売り上げをつくらないといけないので、クライアントさんの判断に任せる。
<Twitterでの仕事獲得について>
・量をこなすことが大切。1日10投稿。1日50リプ
・ライバルがたくさんいる中で選ばれる理由をつくることが大切。自分だけの特徴を伝えるアカウント設計が必要である。
・相手が喜ぶ投稿をする。
<記事LPについて>
・記事LPのキャッチコピーはお客様にテストした方がよい。1つでなく、5つくらいキャッチコピーの案を提出すること。ABテストも有効である。キャッチコピーは差し替えられるので反応をみてさしかえる。
・5人中3人という母数は少ない。
<ライティングについて>
・レギュレーション(媒体ごとのルール)の確認が必須
・薬事のレベル感もクライアントさん確認すること
・WEB記事では段落の1文字は下げない。
・音読すれば、同じ単語が何度も出ることを防げる。
・長い文章はスマホ画面では特に読みにくい。(ノート(非公開)にしてスマホの画面に映してみる)
・校閲ツールを使うべきである。
<SEO>

 

発言することでできていない部分が浮き彫りになり、レベルアップできます(管理栄養士 K・Hさん)
1.10点
2.自分のできていない部分が浮き彫りになり、レベルアップできるから。
3.記事の内容の良し悪し
4・一般化粧品のシャンプーで、くせ毛訴求は薬機法違反?
→くせ毛、という意味自体は状態を表すので、大丈夫。全体でくせ毛を治すととられる事があれば厳しい。
・広告に出ているから、薬機法OKではない。行政からの指摘の可能性は十分にある。
楽天、Yahoo、Googleなどで基準は違う。
楽天は画像にしてしまうと通ってしまう。
・ライバルなんてめちゃくちゃいっぱいいる中で、自分が選ばれる理由を作っていくべき。数値をもつ。
・どうしたら、喜んでもらえるか。考えていく。拡散して欲しそうな投稿をリツイート。
→その業界の人の目に触れる。→インプ爆上がり→困っている人から依頼が来る
・キャッチコピーの良し悪しはテストしたら?反応見てきめる。
そのような提案をしていくのも良いのでは?
・記事LPはLPと基本的には構成は同じだけど、興味がない人が見る、という点が大いに違う。
・ちょっと高い目標を立てるべき。
・いつまでにどうなりたいのか。
・「バランスの良い食事」は伝わりにくいので、具体的に言う。
・「今すぐできる」は伝わり辛い。
5分でできる、とかの方が良い。
・SEO対策するなら、サブタイトルにもキーワードを入れて行った方が良い。
・レギュレーションを確認する!
(一段落下げるのか、言葉の表記方法、など)
・クライアントさんの薬事のレベル感も絶対確認する!
・スマホで見る想定なのかどうかを確認する。スマホで見る想定なら、自分でnoteに非公開にして見てみてる。スマホで見る場合、一文を短くした方が良い。
・たるみは夕方に気づくと言うより鏡を見た時に感じるのでは。
・化粧品紹介のある記事で、たるみの訴求自体が指摘される可能性あり。
・基本的には一段落下げない。
・マイナス10歳肌は違反事例あり。
・クライアントさんの薬事のレベル感を聞いておく。
・SEO対策としては、サブタイトルにもキーワードを入れた方がいい。
・SEO対策は基本的なものは押さえておく。
ただ、SEO対策は奥が深いので、どこかで線引きをする必要もある。(キーワードはタイトルの左にした方が良いなど)
・同じ語句の繰り返しや変なところが無いように、印刷して必ず音読をする。
・校閲ツールを使って、文章の間違いを正す。
とまりぎ。(商業利用は禁止なので、使用したことが分かるような形での納品は禁止)
Ennoのツール
・クライアントさんが修正が少ないように、消さないといけないものなどはつけない。
・江良さんが、SEO対策の実力を見るとしたら、検索ランキング1位だけではなく、ある程度検索されるワードでのランキング1位。かつ、自分のブログあり。の人。
・引用の基準を知っておく。なんでも注釈をつければ引用できるわけではない。
・トンマナも知っておく。

 

自分の案件以外の事例のストックを増やせます(ライター N・Mさん)
1.10点
2.自分の案件以外の事例のストックを増やせるから。
3.なし
4.・楽天は画像にNG表現が入っていても広告審査が通ることが多い。
・医療広告ガイドライン上、割引を強調する表示はNG。広告の内容でお得に表示→NGだが、実質審査通っていることが多いので、経営者の方の判断にお任せする。院側が守っていくのが難しい部分ではある。
・事例集を見せること自体は非弁行為に当たらないので、事実としてお伝えしつつ、経営者判断。
・Twitterは皆同じことやっているから、その中での差別化を考えるべき。選ばれる理由を作っていく。
・記事LPのキャッチコピーは1つに決めなくて良い。キャッチコピーを選んだ理由を添えて、複数提示する。
・「見逃すと損です」「朗報です」は紹介者っぽく見える。(自分が見慣れていて、そういう感覚を持っていなかったのでハッとしました)
・SEOを意識するなら単に「まとめ」とするよりは、キーワードを入れると良い。
・レギュレーションは最初に確認しないと、修正地獄になる可能性が高いので気をつける。
・ユーザーファースト
・記事LPは需要が高いものの、文章だけでなく素材含めて読者の心情に寄り添わないといけない難しさがある。
5.
6.債務整理の記事LPの修正を完了させる。

 

大先輩や講師から知らなかった知識を教えていただけます(管理栄養士 H・Mさん)
1.今日の事例検討会を知り合いにすすめる可能性は10点満点で表すと何点?
10点
2.その理由は?
大先輩や講師の先生方から自分が知らなかった知識を教えていただけるから
3.事例検討会 参加前の悩み
今回初のファシリテーターで緊張していて、うまく話せるか不安(後で見返したら声がガスガス聞こえづらかったので、気を付けます)
4.事例検討会で解決デキたこと・気づき
◎くせ毛について
・くせ毛の意味は生まれたときから縮れている毛を指し、薬機法の使用は可能
・しかし、修復するといったような表現は薬機法NG
・広告審査はサイトにより異なる、そのため行政から指摘が入る可能性もある
◎医療広告の費用強調表現について
・セットにより安くなるという表現は厳密にはNG
・しかし、審査も緩いため多くの医療サイトでは行っている
・クライアントさんに聞かれた際に、費用が相対的に安くなるのはどうなんですか?と聞かれたときに、厳密にはNGだけれどという表現が必要
◎Twitterにおける営業方法
・まずは量をこなすこと。Twitterなら50投稿等行い、スタートラインに立てる
・Twitterはライバルがいっぱいいる。その中でなぜ私を選んでくれるのか、という目線でツイートを行ったり、プロフィールの構築をする
・選ばれる人はみんな選ばれる特徴がある
・仕事をしたい業種の有名人のツイートを引用RTする→有名人がRTする→自分のインプレッションが増える→フォロワーが増える

 

先輩方が成長するまでの裏話を聞くことができました(管理栄養士 森岡梓さん)

1.10点

先輩方から業界の色々な裏話を聞けたこと。記事LPメリットデメリットを聞けたこと。

3.なし
4.
・クライアントさんと打ち合わせをする時には衣装と言動に気をつける。若いと信頼を得にくいので、せめてビジネスカジュアルにして信頼を得ることを意識する。
・Twitterで仕事を獲得するには1日20ツイートでは見てもらえない。500ツイートしたあたりからようやく目に留まり始める。自分という人はここにいるよ、とアピールすることが大事。
・WEB記事を書く時は最初にレギュレーションを聞く。そうしないと修正地獄に陥る。
・出来た記事は一度校閲ツールにかける。
6.わからなかった業界用語(メタ ディスクリプションなど)は調べてまとめておく。

 

B&Hライター養成講座の事例検討会の特徴は、自分よりも先に進む先輩も参加することです。

結果を出している先輩方の学び方や考え方、シゴトに対する姿勢等に触れることこそ成長に繋がります。

 

B&Hライター養成講座の受講生が結果を出すことができる理由は、「成長するためのレベルが高い環境」を手に入れるから。

結果を出すための秘訣は学び方やシゴトの姿勢を既に成功している方から学ぶことです。

 

事例検討会では、常に先輩方と一緒にディスカッションすることで高いレベルにスピード早く成長できるようサポートしています。

 

 

薬機法ライターとしてNGなシゴトの進め方とは?

 

今回は、化粧品の商品紹介記事についての相談がありました。

クライアントさんが「たるみ」の表現をしたいということでしたが、たるみの表現は効能効果範囲表外の表現なので記事で書くことは難しい。

 

今回受講生は、効能効果範囲表外と思われる表現をすべて言い換えや削除をして記事執筆をしていました。

これが悪いわけではないのですが、薬機法に関わるライターとして必ず執筆前に確認すべきことがあります。

 

それは、「クライアントさんがどこまで薬機法を考慮するか」「レギュレーション等で決まっていることはないか」ということです。

以前クライアントさんが「薬機法ができるライターに頼んだら、表現したい部分を相談なしで全部削除されていた」と困っていたことがありました。

 

クライアントさんにとって重要なのは、薬機法だけではなく「売上アップ」!!

ライターはあくまでもクライアントさんのご要望に沿うことが必要なので、記事執筆前に必ずクライアントさんにレギュレーションや薬機法をどこまで考慮するか等の確認を行いましょう。

 

また、ライターは弁護士ではないのでこの表現は薬機法違反です、等の法の整合性判断はできません。

詳しくはこちらの記事にて、ご覧ください。

 

 

 

B&Hライター養成講座に興味がある方へ

 

2022年末に一旦募集を締め切っていましたが、薬機法ライターがまだまだ足りず募集を再開することにしました!!

美容健康に特化したセールスライティングを学び、Webライターからステップアップしたい、一生使える稼げるスキルを身につけたい方はこちらから講座の詳細をご覧ください!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です