こんにちは!B&Hライター養成講座 講師の中道麻智子です。
1月22日(土)に第5回オンライントレーニングを行いました。
第5回仕事獲得サポート会では、仕事を獲得して動き出している受講生からの失敗談の共有が行われました。
聞く機会の少ない先輩セールスライターの「失敗談」。
失敗談には仕事を獲得し、進めるうえでのヒントがたくさん隠されています。
今回は仕事獲得サポート会に参加した受講生の声や、当日行われたディスカッション内容についてご紹介します。
第5回仕事獲得サポート会の参加者の声
第5回仕事獲得サポート会に参加した参加者の声をいくつかご紹介します。
今回もみなさんの満足度は120%の結果となりました。
【】内の点数「第5回仕事獲得サポート会を知り合いにすすめる可能性を10点満点で表すと何点?」
M・Eさん 【10点】
貴重な失敗談を聞けたので、ありがたかったです。また、みなさんの質問から自分が悩んでいることは他の人も悩んでいることがわかって心強くなったし、とても参考になりました。
M.Oさん 【10点】
クラウド以外でお仕事を受ける時の流れについて、今まで何度となくお話しが出ていても分かるようで分からずだったのですが、今日の皆さんのやり取りから具体的に描けるようになりました。
どなたの質問も共感できて、同じような悩みや疑問を抱えているのだと思ったこと。一方で、実績を積み上げている方々からのお話しや経験談を聞くことによって、お陰様で疑問や不安が解決したこと。自分の失敗談をアウトプットすることで頭の整理と昇華・消化できて良かったです。
神里よしとさん 【10点】
案件をまだ受けたことがないので、どんなところでトラブルになるのかが見えていませんでした。先輩方の話を聞いて、そんなところでトラブルが起こるのか、と知ることができたのが大きかったです。案件に対する解像度がまた一段と上がりました。
仕事獲得サポート会で解決デキたことは、
・主にクラウドソーシングで案件を獲得されている方が多いこと
・LPのライティングを行なった実績は予想以上にアドバンテージであること
・自身の作ったLPを数字で語れると強いこと
・商談した時はその場で契約書を出すこと
・ポートフォリオは常に印刷して持ち歩いた方がいいこと
・最初に納品までの流れを共有すると共通認識が取れてトラブルが防げること
・決定権を持っている人とできるだけ打ち合わせすること
・営業はお客様の悩みを解決する機会だと認識すること
・記事を書き上げてすぐ納品ではなく1日寝かせて確認すること
充実した内容でした。
K・Rさん 【10点】
今日は特に案件の応募から打ち合わせ~契約までの流れという一連の各フェーズにおいて、準備すべきこと、注意すべき点、心構えなどフルセットでいろいろお話を聞けました。
・契約書やポートフォリオは、いつでも商談できるように準備しておく。
・ヒアリング力は非常に大事。確認もれがないように、自分なりのチェックシートが必要。
・目先のお金にこだわるより、先を見据えた広い視野で仕事を選ぶことが大切。無料や低単価であっても、実績として表に出せるメリットはかなり大きい。たくさんのことを学べて本当にこのような場はありがたいです。
Y.Gさん 【10点】
先を進んでらっしゃる方々の悩みや疑問を共有して頂けるためとても参考になりました。
クライアント様と契約前のやり取りが非常に有益でした。
まだクライアント様と直接やり取りをしたことがないので、ヒアリング・自分のPR・契約までの流れなどを勉強して落とし込みます。
S・Rさん 【10点】
一人でモヤモヤしていたことを相談できる場なので、ありがたいです。
聞くことすべてためになりましたが、特に、成約しなかった理由を聞くべき・契約書をその場で出すべき・決定権のある人と話をすべき・仕事量のコントロールと力量の把握は大切など、実践できそうなことばかりでした。
とても濃い内容でした。
高丘佳奈さん 【10点】
契約書を交わすことの重要性や事前にリサーチしておいた方が良いこととして、クライアントさんの薬機法のレベル感の確認など、ヒアリングでしっかりと聞き取ることが重要であることがわかり、今回もすごくためになる回でした。
仕事にかかる時間の把握をすることで、仕事がどれくらい獲得できるかの把握は、今まさに取り組んでいるところなので再確認することができた。江良さんが教えてくださったプレインダンプについて頭がもやもやしているのでやってみたいと思った事。
また、ビジネス上は相手にとって良い人でいる必要はない。という言葉なども心に残りました。
渡部早紗さん 【10点】
江良さんから話し方についてご指摘いただいたことが大きな気づきでした。今までも照明についてなど「どう見えてどう感じるか」といった部分のアドバイスを毎度ありがたく感じています。
ご契約までの流れについて、順序によってだいぶ印象が変わることに気付きました。また、他の方のご経験や、地雷案件については、自分にとってありがたい内容でした。
S.Mさん 【10点】
成功例を聞けるのも非常に参考になりますが、失敗例は自分も気をつけようと心構えができるので有難かったです。クライアント様とのやり取りや時間の使い方なども非常に参考になりました。このポジションでやっていきたい!と思うところまでいきましたが、最後の後押しをいただけたのでもう迷わず進んでいこうと思います。
H.Hさん 【10点】
失敗事例を共有してもらえたことがとても良かった。
クライアントの薬機法レベルの確認はとても重要、仕事する場合には契約書での確認が重要、決定権のある人とお話をする。
失敗談を聞く機会はなかなか無いので、自分の仕事にも生かしていこうと思います。
仕事の前提条件と、クライアントさんの要望を確認しよう
美容系のライターとして活動をしているM.Oさんが、「初期の頃の仕事での失敗談が他受講生の学びになれば嬉しいです」と失敗談を共有してくださりました。
美容健康分野のセールスライターの仕事において一番大切なことは、仕事が始まる前に受ける仕事の前提条件とクライアントさんの要望を確認し、ズレの無いようすり合わせを行うことです。
仕事の途中にクライアントさんとの認識のズレが出てくると、「こんなはずではなかった」と信頼を失うことにもなりかねません。
薬機法が関わる案件を依頼しているクライアントさん全員に薬機法の知識があるかというと、そうではありません。
薬機法が難しくて分からないからこそ依頼をしてくださるパターンが多いので、ライター側が商品区分などの前提条件の把握を行ったり、薬機法をどこまで意識するかを確認する必要があります。
記事や広告ライティングでは必ずしも薬機法上グレーな表現を全てNGとすることが正解ではありません。
クライアントさんに薬機法はどこまで意識をしていくか要望を確認し、ライター側はクライアントさんに意向に寄り添うことが大切。
B&Hライター(美容健康分野のセールスライター)の強みは薬機法をただ理解しているだけではなく、クライアントさんの要望をくみ取ったり、読者に届く文章を薬機法を意識しながらも書けることです。
M.Oさんは駆け出しの頃に、仕事開始前に本来するべきクライアントさんへの条件の確認を怠ったため、契約が無しになってしまった事例を共有してくださりました。
個人で仕事をすると失敗ゼロは難しいですが、先輩から失敗談を学ぶことで不必要な遠回りを避けることが可能になります。
記事が完成したら一日寝かせて確認する重要性
納品した記事に誤りを見つけたM.Oさん。誤りを訂正するにあたって再びリサーチを行うなどの大変な作業をすることになったそうです。
講座の中でもクライアントさんから信頼を勝ち取るためには、納品前の確認を徹底することをお伝えしています。
納品前の徹底確認はライターとしてできて当たり前ですが、誤字脱字などを確認できているライターは意外と少ないものです。
「原稿を印刷して一晩以上寝かせる」「印刷して音読する」
この2つを実践するだけでもミスが減って仕事の質が上がります。
記事が完成したらすぐに納品したい衝動にかられますが、十分に薬機法の確認や記事全体の流れ、誤字脱字のチェックを徹底して行い、納品するようにしましょう。
期待を超える仕事をすることでクライアントさんからの信用を勝ち取り、また再度仕事を依頼していただけるセールスライターになることで、継続して収入の目標を達成できるようになります。
スムーズに契約まで進む打合せのポイント
今回は打合せでのクロージングに苦手意識がある受講生から、クロージングトークについての質問が上がりました。
打合せではクライアントさんの悩みをヒアリングし、美容健康分野のセールスライターとしてその悩みを解決するためにできることを全てお伝えする必要があります。
悩みを解決できる手段を自分が持っていることと伝えきったら、後はクライアントさんにお願いするかどうかの判断をゆだねるだけ。
クロージングが苦手という方も多いですが、売り込んでしまうと打合せは上手くいきません。
もし、クライアントさんの反応が悪く契約まで至らなかった場合は、なぜ今回は仕事依頼に至らなかったのかを勇気を出して聞く必要があります。
仕事が上手くいかなかったときに原因を把握して解決できなければ、ライターとしての成長に繋がりません。
売り込むのではなく、悩みをしっかりヒアリングして解決策を提示すること。
上手くいかなかったら原因を聞いて次に活かすこと。これができれば成約率も上がります。
薬機法やセールスライティングを身につけたい方へ
■ライターとして、単価が頭打ちしている
■ライターとして大きく収入アップをしていきたい
■美容健康分野で多くの方の役に立ちたい
■管理栄養士・薬剤師・看護師などの資格を活かしたい
このような方向けに現状の悩みを解決できる場である無料体験を行っています。
興味のある方はこちらからご覧ください!
当日お話できることを楽しみにしています♪
コメント
コメント一覧 (24件)
Great weblog right here! Also your web site loads up fast! What host are you the use of? Can I am getting your affiliate hyperlink on your host? I wish my web site loaded up as fast as yours lol
I appreciate, cause I found exactly what I was looking for. You have ended my four day long hunt! God Bless you man. Have a great day. Bye
Howdy! Do you use Twitter? I’d like to follow you if that would be okay. I’m absolutely enjoying your blog and look forward to new posts.
I am not certain the place you’re getting your information, however good topic. I must spend a while learning more or figuring out more. Thank you for great information I was searching for this information for my mission.
I have learned several important things through your post. I might also like to state that there is a situation that you will apply for a loan and do not need a cosigner such as a National Student Support Loan. However, if you are getting a loan through a standard banker then you need to be prepared to have a cosigner ready to make it easier for you. The lenders will probably base any decision over a few issues but the largest will be your credit score. There are some loan providers that will furthermore look at your job history and come to a decision based on that but in almost all cases it will hinge on your score.
Youre so cool! I dont suppose Ive learn something like this before. So good to find anyone with some unique thoughts on this subject. realy thank you for starting this up. this web site is something that is wanted on the web, someone with just a little originality. useful job for bringing something new to the internet!
I was just seeking this information for a while. After six hours of continuous Googleing, finally I got it in your website. I wonder what is the lack of Google strategy that don’t rank this kind of informative websites in top of the list. Normally the top web sites are full of garbage.
This actually answered my downside, thank you!
My coder is trying to persuade me to move to .net from PHP. I have always disliked the idea because of the costs. But he’s tryiong none the less. I’ve been using Movable-type on several websites for about a year and am anxious about switching to another platform. I have heard fantastic things about blogengine.net. Is there a way I can import all my wordpress content into it? Any kind of help would be really appreciated!
WONDERFUL Post.thanks for share..extra wait .. ?
Thank you for sharing superb informations. Your website is very cool. I’m impressed by the details that you have on this blog. It reveals how nicely you understand this subject. Bookmarked this web page, will come back for more articles. You, my pal, ROCK! I found simply the information I already searched all over the place and simply could not come across. What a perfect site.
fantastic publish, very informative. I wonder why the opposite specialists of this sector don’t realize this. You should proceed your writing. I’m sure, you have a huge readers’ base already!
Hola! I’ve been following your website for a long time now and finally got the bravery to go ahead and give you a shout out from Huffman Tx! Just wanted to mention keep up the fantastic work!
Heya i?m for the first time here. I came across this board and I find It truly useful & it helped me out a lot. I hope to give something back and help others like you aided me.
Hi there just wanted to give you a quick heads up. The words in your post seem to be running off the screen in Opera. I’m not sure if this is a formatting issue or something to do with internet browser compatibility but I thought I’d post to let you know. The style and design look great though! Hope you get the issue fixed soon. Thanks
I was very pleased to seek out this web-site.I wished to thanks in your time for this glorious read!! I positively having fun with every little little bit of it and I have you bookmarked to check out new stuff you weblog post.
One thing I’d prefer to say is before obtaining more personal computer memory, take a look at the machine in to which it can be installed. If your machine is definitely running Windows XP, for instance, a memory ceiling is 3.25GB. Adding more than this would merely constitute a waste. Make certain that one’s mother board can handle your upgrade volume, as well. Interesting blog post.
I am really enjoying the theme/design of your website. Do you ever run into any web browser compatibility problems? A small number of my blog readers have complained about my blog not working correctly in Explorer but looks great in Firefox. Do you have any tips to help fix this problem?
Hello! I could have sworn I’ve been to this website before but after checking through some of the post I realized it’s new to me. Nonetheless, I’m definitely happy I found it and I’ll be bookmarking and checking back often!
Usually I do not read article on blogs, but I wish to say that this write-up very forced me to try and do so! Your writing style has been amazed me. Thanks, very nice post.
Thank you, I’ve recently been searching for information about this subject for ages and yours is the greatest I’ve discovered so far. But, what about the conclusion? Are you sure about the source?
I haven?t checked in here for some time because I thought it was getting boring, but the last several posts are good quality so I guess I?ll add you back to my everyday bloglist. You deserve it my friend 🙂
I’ve been surfing online more than three hours today, yet I never found any interesting article like yours. It is pretty worth enough for me. In my view, if all webmasters and bloggers made good content as you did, the internet will be a lot more useful than ever before.
Do you mind if I quote a few of your posts as long as I provide credit and sources back to your site? My blog is in the exact same area of interest as yours and my users would certainly benefit from a lot of the information you present here. Please let me know if this okay with you. Cheers!