説明文なんて幼児は読めないので、体感?

車輪模型教材です。
きちんと転がるのと転がらないのがあります。
確か大宮の鉄道博物館にもあったのですが(まだあるのかな?)、
何故かいつも子どもたちに人気です( ̄▽ ̄;)
プラレール体験コーナー。

思っていたよりもたくさん遊ぶことができました♪
けんけん、ノリノリでシミュレーター☆

そして、、、秘書サナは今、、、
大変なこと(!?)に、気が付きましたΣ(・∀・;)
けんけんに、シミュレーターのことを、シュミレーターって教えてるΣ( ̄ロ ̄lll)
秘書サナ、カタカナ苦手だったりします・・・(´・ω・`; )。
シュミレーターと打とうとした時、念のために検索したら、シミュレーターと出てくるではないですかΣ(ノд<)
って、本題ですね、
シミュレーターは人気らしくて、抽選です。
秘書サナとけんけんの入場券2枚で挑戦して、1枚当たりましたヽ( ・∀・)ノ
こういうのだと列に並べば運転体験できます♪

あともう少しだけ京都鉄道博物館の写真があるので、明日か明後日にUPします♪